郵便物が来ないためにしていること

郵便物の処理の時間はかなり減らせる。
来なくなる為にする労を惜しまないこと。

先日次男と、3男のNISAの毎月の取引明細を郵送から電子に変更。
2人ともログインが出来なく、次男は初期設定からやり直し
それでも何とかログインに辿り着き電子交付に変更!

かなり面倒な事だったけれど、
見ない郵便物を開封し宛名と記載内容をシュレッダーし続けるならこの位なんて事ないさ〜
だってもし何もしなければ、取引明細と目論見書が毎月何十年も・・・郵送されてくる。

他に次男の大学の同窓会の書類。
住所が我が家のままだから・・・これも住所変更。
さっさと済ませたいから許可とって私が郵送。

DM嫌い

ネットで購入すると、定期的にくるDM。
私は不要なDMは開封前に『受け取り拒否』と赤字で書いてポストに入れる。
そうするとこなくなるので・・・

夫にもしてもらいたいけれど
DMに対する温度差が違い、夫は比較的、保管しているタイプなので
無理に進めてはいない。

この作業してるかしていないかで郵便物の数がかなり違うはず・・・

2022年4月貯金残高

ブログのお休みで家計管理の記事が抜けてしまいました。
抜けが気持ち悪いので少しずつ穴埋めしていきます。

過去を埋めようかと思ったけれど(過去日で公開)
過去の分として今書きます。○は数字が入り8桁の貯金残高。

4月末  ○9367013円
3月末  ○9558555円
      -191542円

固定資産税を年払いし大きくマイナスになりました。

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す