定年退職一年後の貯金の増減

定年後1年と書いてますが実際は10カ月で計算しました。
定年退職は8月でしたが退職金が振り込まれたのは10月だったので
2021.10月末の残高から2022.8月の残高を引いてます。
今後も基準は8月末になるのでそうしました。

結果 -500875円

2ヶ月前に夫に『一年でどのくらい減ったと思う』と聞いたら
『200万円位?』と答えたので上出来!

大きな出費

この1年は大きな出費が続いてげんなりです。
昨年の夏の暑さに耐えられず秋にエアコン購入、仕事の軽自動車、まさかの給湯器と暖房機の故障、庭づくり、先月は掃除機と炊飯器まで壊れたし・・・
昨年の市民税の追徴が10万超え。

これほどの大きな支出がありながらも50万円の赤字で済んだのは投資信託の利益があったから・・・

我が家は私と夫で毎月30万円投資信託をしています。
信頼しているブランドなので高額の投資で利益を得ています。

毎月、退職金を投資信託に移行しているのです。
貯蓄の3分の一まで投資信託に移行の予定です。
まだまだ先ですね!

来年は増やしたい

貯金を殖やす励みにしようとブログを始めましたが
最近は仕事を辞めたいになり・・・貯金の事からずれてましたね!

ですが、来年こそ増やしていきたい。
大きな支出がなければ投資信託の利益で増やせそうです。

この危うい時節でもなんとか利益がついているので安定してくるのが楽しみです。

ですが来年も裏庭の土留め工事が決まっています。
100万円で収まるかな?

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す