ミニトマトとキュウリの収穫があるうちに
それに冷やし中華のたれと紅生姜も使い切らないとこのまま冷蔵庫に居残ることになりそう!
麺があれば冷やし中華ができる。

そう考えた私は夫の買い物のついでに『冷やしラーメン』とメモを渡したのですが
夫が買ってきたのは『余市りんごのほっぺ』のタレ付き。

麺だけが欲しかった。とは言えず…メモに冷やしラーメンと書いたらこうなるか〜と無言

夫婦ふたりの食生活

まさかこのラーメンのお使いから『夫婦ふたりの食生活』を考える事になるとは!

男の子3人の食事の準備を長くしてきたので
大袋になれてしまっていた。
紅生姜もからしも大きい!

ところが二人になると冷やし中華のたれの一瓶すら残る始末。

夫がたれ付きを買ってきてくれたことで
『来年から瓶のタレを買わずタレ付きでいいんじゃない?』
そう食べる分だけ買えばいい!

紅生姜も普通サイズだとすぐなくなってしまうのが嫌で業務スーパーで大袋を買ってた!
でも夫婦ふたりではその紅生姜に追われる。
使い切るためのメニューを考える必要も出てくる。

今なら普通サイズでも2食分は賄えそう!

そう考えたら辛子、ワサビ、ニンニクなどのチューブも普通サイズでいいかも…
タバスコも普通のはすぐなくなるので大瓶です。今はそれが減らない!

一度の出費が楽になりますね!

夫婦ふたりになってもあまり食費が減らなくていたのはここら辺にも原因があったのかと…

若い女の子が100均で調味料を買って自炊しているYouTube。

若い女の子の食べる量が私と夫の2人分位だったので
そう考えると100均でもいいのかも…試してみたい!

今キャベツ炒めを作ったらオイスターソースも大瓶でしたが
オイスターソースは大瓶でも大丈夫です。

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す