
水道の検診表が配達されました。出勤のために玄関に出た時だったのでチラ見!桁が違うような気がしました。
1万円切らない水道代。
結婚して子供が生まれてから水道代は1万円を切る月はほとんどなかったような生活でした。
ママ友との生活費の話の中で同じ子供が2人の家族で
2ヶ月6,000円ほどと聞いた記憶がずっと残っています。
どうしたらそんな額になるのだろう?
100坪の土地に5LDKと庭と3人の野球少年
子供が3人になり
庭に芝生を植えてから水道代は上がり続けて15000円位の月が多くなります。
節約を気にかけても効果はなく
逆に子供たちが野球を始めたため益々上がる一方でした。
庭の水やりのない冬でも10,000円を切れない生活です。
去年次男が家を出てから少しづつ減ってきていました。
今回の水道代
検針票はチラ見の桁が違うような気がした通り減っていました。
使用期間8月18日~10月15日 2か月分 6279円
去年次男が家を出て
今年三男が家を出て本格的に『光熱費が減った』と実感できる水道代になってます。
ピーク時の半分以下に減りました。
自分の努力が見える生活
これから冬になり庭の水やりがなくなります。
そのかわり寒くなり毎日のお風呂は湯船にお湯を沸かしますが
今回より減るはずです。
家族が多いと自分一人が節約しても効果を感じられることが少なくてつまらないものです。
これからは自分の努力が数字でみえる生活になります。
どれかポッチとしてくださいね!ランキングアップが嬉しいです。



ブログ村に参加しています。フォローお願いしますね♡