病院の向かいに無人販売の餃子があり買ってみました。
鍵の付いてない冷蔵庫に入ってる餃子を賽銭箱の様な箱に1000円入れて取り出します。
ちゃんとお金を入れても悪いことしてる気分になってしまい逃げるように出ました。

皮膚科形成外科へ

皮膚の気になる事が3個ありネットで調べて手術が出来そうな病院を探し、股関節の皮膚のピロッとは女医さんに見てもらいたくて女医さんの病院を見つけましたが…

ネットの予約の際、受診の問診がかなり詳しい内容の記載でした。
記入して予約完了。

当日、綺麗でいい感じの雰囲気の受付にもかかわらず
受付担当のキツさで『ハズレかも…』と思います。

診察室に入り女医さんと一言『こんにちは。初めまして。よろしくお願いします』と挨拶しましたが
返事のおなざりな感じで『やっぱりハズレだな』と確信。

しこりの診察は
『粉瘤ですね、取るなら手術です。しますか?』
『それだけ??それだけで決めるの?』

皮膚のピロっとも
『〇〇◯ですね?取るなら手術です。取りますか?様子みますか?』
『〇〇って何?』聞きなれない診断名で聞き返しても

碌な説明もせずまた『どうしますか?』
何個か質問し『どっちも取ります。』

その後も何だかなぁ〜なやり取り。

やっぱりハズレ病院のダメ医者。

『手荒れを見せて』と言われてみせると

『たぶん水虫ですね!検査します。』
検査後『水虫ですね!』『薬を1ヶ月塗りますが用心してもう1ヶ月塗って下さい。』

『足の裏も水虫でしょうか?』そう言えば足も手と似た乾燥でずっとワセリン塗ってました。

『そうかもしれませんね』と言い足を見る事もなく終わりました。

『それって足もそうだったら手だけ治しても意味なくない?』と帰宅後思いましたが・・・

その医者はネットの問診票に手荒れと書いてので手荒れだけ見ればいいと考える医者なのですね!

患者に向き合えないダメの医者。
ちょっと軽度な精神疾患とかあるのではないでしょうか?

手にもらった軟骨を足にも塗ってます。

手水虫の説明もなく終わり帰宅後Googleで調べました。

お料理などで移る心配はないそう。

他の場所に菌がついても24時間以内に洗えば移らないと書いてました。

ホッとはしたけれど自分の手とは言え毎日マッサージをして顔をいじるのも気持ち悪くなってしまいました。

オートミールダイエット中

美しく年を重ねたいとダイエットも始めています。
去年の9月から始めていましたが減った体重がここ最近元に・・・

オートミールダイエットをしていますが
夫も参加することになり沢山買い足ししました。

レシピも増えてきたので今度ご紹介出来たらなと思っています。

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

2件のコメント

  1. アバター

    こちらでコメントさせて頂きます。。
    昨年3月に公務員を退職した主人と義母と暮らしています。同居に伴うリフォームで断捨離しました。第3子の次男は4月から公務員に就きました。keiko.さんご家族と似ているなあと、参考にさせて頂いております。
    せっかく形成外科見つけられたのに、残念でございました。かつて務めていた所もアカン医者とアカンスタッフ(私含む)でした。患部だけ診て処置と投薬したら、次々患者様を流していくので、不安などお声を聴くことは二の次でした。3年前、主人が酔っ払ってコケてかつての病院で額を縫合し、耳鼻科に消毒に行くと、しっかりと話を聞いてくださって、古巣なのでほっとした覚えがあります。
    かつての殿様診療的な昭和の悪しき姿が改善されたのでしょう。未だ昭和のままの所もあるのではないでしょうか。
    早く治るといいですね。お大事になさってください。
    失礼致しました。

    瑠璃姫
    1. by keiko.

      瑠璃姫様へ
      こんにちは!コメント嬉しいです♡
      皮膚科は近所のかかりつけ医が手術が出来なくて検索で行きました。

      ハズレでしたが、粉瘤と皮膚は手術で撮ってもらい
      手水虫の薬がなくなったら近所の皮膚科で足も見てもらおうと思います。

      先生は最悪でしたが、看護師さんが採血の際良い方と感じたので嫌な気分のまま帰らずに済みました。
      病院選びは難しいですね!

      お話変わりますが・・・
      公務員の安定した生活に感謝しつつ、息子にも安定を願い我が家も
      長男は公務員。
      三男も公務員ではありませんがインフラ事業なので安定しています。

      この就職難の時代にキチンと正社員で働けていることは子供たちの努力もあると思ってます。
      本当に似ていますね!

      by keiko.

コメントを残す