お給料日の外食

今の三男のこと。

今年の春、高校を卒業した三男は進学せずに就職した新社会人です。
1っか月半の地元札幌での研修は高校生活の延長線上にあり
楽しく通えていました。

5月の中旬に配属先が決まり小樽勤務になります。
人と交わることが得意で寮生活も楽しみにしていましたが
意外な落とし穴がありました。

これまで自分の周りにいた友達や大人と違うタイプの人に戸惑い
思い描いていた寮生活とは違ったようです。

仕事でも厳しい先輩への対応が難しかったようで
『やめたい』がありましたが今は乗り越えています。

彼のまわりにはこれまで理不尽な大人が少なかったようです。
学校生活、部活などでの人間関係に恵まれていたのでしょう。

それにしても高卒の新社会人に意地の悪い先輩ってなんなの!!!

ボーナスまで・・・

『やめたい』と言ったのが5月だったので

『どうしても無理ならしょうがないけれど・・ボーナスが出るまでがまんしたら?』
と話しボーナスまでの我慢が環境になれたのかそのまま今に至ります。

ホームシックが入っていたかな?

お小遣いからお給料

ほんの数か月前まで高校生でアルバイトの経験もなく5000円のお小遣いという生活から
お給料から寮費を引いても10万円がいただける生活に変わります。

お小遣い制でしたが足りなければ渡すでお金の我慢もなく少し無頓着な子です。
高校時代はお小遣いが足りなくて追加でかなり渡していました。

母さんが管理して~

『お給料は母さんが管理をして』と言うことで私が管理しています。

入社書類を提出するときは郵貯口座しかなくて
ゆうちょ口座にお給料が入ります。

その後、地方銀行で口座を作りました。
ジュニアニーサも始めたので郵貯を貯蓄用に分けるためです。

地方銀行ではクレジットカード付を勧められ作ります。
携帯代の引き落とし口座にすると
時間外の引き落とし手数料が無料になりました。

管理の仕方

私が
郵貯の通帳と地方銀行の通帳を持つ
三男が
地方銀行のクレジット機能付キャッシュカードを持つ

私が
お給料日に8万円おろして地方銀行に入れる。

基本8万円で1か月やりくりする。

お金がたまって笑みがこぼれる

昨日のお給料日は三男が家に帰っていて
午後から一緒にお金の移動をして(いつもは私一人で)
お買い物してスープカレーを食べて地下鉄まで送りました。

三男は通帳を持っていないので口座の残高を知りません。
8万円のやりくりをしているだけなのです。

食事中に通帳と
ジュニアニーサの口座の残高もスマホでログインして見せました。
ジュニアニーサは月3万円を7か月しています。21万円+15100円の利息でした。

両方合わせると60万円弱になり
100万円が見えたようでニヤッと!

最初が肝心

お給料を自分で管理していたら結果は違っていたと思います。
貯金はいつまでたっても出来ず、
まだ学生の友達におごったり
使えるお金があると欲しいものが高価になったりします。

でも使えるお金が決まっていたのでやりくりしたのでしょう!

『気が付かないうちにそんなに貯まっていたの?』

一度貯金ができると減るのが惜しくなり増やしたくなるものです。

その心理を生かすため最初が肝心なのです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村 家族ブログ 夫婦へ
モノ好き夫婦 - にほんブログ村
投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す