
夫の部屋作りから始まった→自分の部屋を持つ意味
捨て活→ゴミの山と絶望
インテリアも変えてリフレッシュしました。
まだ使ってる電気も捨て!
こちらは長男の部屋のシーリングライト。
シーリングライトの掃除が面倒でここ数年カバーは外していました。
カバーを外すと簡単に埃払いができますね!

長男が毎週末帰って来るようになったので
シャンデリアに付け替える計画をしていました。
まだ購入していませんが捨ててしまいます。
デスクにライトを置いて、ベットサイドにランプを置いたら
それで充分な気もします。(多分夫が許さないでしょうが・・・(笑))
捨てた数は300個
もう一つのブログは整理整頓ミニマリストのカテゴリーでしたので
ブログのために捨てた物の数を数えてきました。
約3000キロそこから約3000個捨てています。
今回は・・・

300個でした。
動画も撮りながら、数も数えているので
捨てに行くまでにサクッとは終わらず時間がかかりすぎ
そしてジャスト300個に意味のない感動!
資源回収へ
ゴミが多くてゴミ処理場へ行くことに・・・
???アッ!
『資源ごみは資源ごみに出したい』

紙・ダンボール・本
金属と小型家電をゴミの山から分別しなおしです。
ここまで終えて準備万端、昼食後に出発!
ふと・・・
TV買い替え
数日前夫にTVをおねだり♡
野球観戦大好きな私。
興味のない夫。
ナイターを遠慮がちに見ていたり
気を使ってナイターにしてくれたり
寝室にはTVは要らないを貫いてきましたが
『今年はファイターズがみた~い』新庄さんですから・・・
『気を遣わずみたい。TVが欲しい。』

今は古い24インチ。ほぼ使っていません。
目が悪くて眼鏡をしてても見えないし・・・画像も悪くて・・・
買い替えるなら
『ゴミの小型家電に捨てれる?』と一応持っていきます。
なので301個になりました。
捨てスイッチ
画像は段ボールに入っているのでゴミにしか見えませんでしょうが
これまで沢山捨て活してきて残っていたものです。
『もう捨てるものないなあ』と思っていたのに・・・
捨てられなかった1個を捨てると一気に断捨離は進みます。
今回の私は夫の部屋にしたホビールームに飾っていた雑貨や
ハンドメイドのレースと糸でした。
この辺を捨てたとたん
あれもこれも要らなくなり、もっと捨てたいに・・・
もう使わないし使うとしても簡単に買えますし・・・
捨ててみると捨てれなかった自分が不思議。