
2018年から削減できた固定費
2018年に削減した固定費
①生命保険の見直し(特約の解約)
②新聞代(解約)
③母の携帯代(自分で支払ってもらう)
④自動車保険(妻分)
⑤私のスマホ代(楽天モバイルへ)
⑥三男のスマホ代(楽天モバイルへ)
⑦Amazonプライム(解約しその後復活)
⑧電気代(au電気へ)
⑨夫のおこづかい(減額)
⑩ヤフープレミアム(解約)
⑪フィットネス代
⑫JAF(解約その後復活)
⑬私の生保解約
合計57890円(約6万円)
2021年に削減した固定費
⑭夫のスマホ代(UQへ)
⑮夫の自動車保険
約7000円
2018年から2021年までの合計約65000円
1カ月の支出が65000円削減できたことになります。
中には苦労した契約や知らず知らずに支払っていたものもあり
見直す時間を持てた専業主婦の2年間は無駄ではなかったですね!
AVASTって?
AVASTとはPCのセキュリティソフトです。
私はパソコンを使わないし興味もなっかたので
AVASTがセキュリティソフトの支払いと理解したのはここ数年で
理解してからも夫がしていることって感じで
カードの引き落としがあると家計簿に付けるを繰り返していました。
何となくですが・・・またAVASTの引き落とし???
という感覚がありましたが・・・
夫のしていることっという感覚でスルーしてました。
この手の契約は契約書や請求書がなくて『見えない』という不快感があります。
特別費を書き出すと・・・
先日2021年の特別費を書き出すとAVASTの引き落としが
10月、12月に2度の3回あり
これは見過ごせないと夫に確認を委ねました。
調べてみても
10月引き落とし分が不明とのこと・・・
AVASTのカスタマーセンターに電話で確認をすることに・・・
重複契約でした。
12月の2件は夫が契約した引き落としでしたが
10月は12月の重複契約と判明しました。
もし確かめなければ来年、再来年と自動引き落としされ続けます。
つくづく家計簿をつけていて良かったです。
有料電話
それにしてもカスタマーセンターの電話は有料電話なんですよね!
今回は解約できればとの思いがあったのでかけましたが
全部フリーダイヤルにしてもらいたいです。
折り返しも出来ない電話らしく確認後のやりとりはメールでした。
カスタマーセンターの男性スタッフの応対がとても良くて
AVASTという海外の会社との英語のやり取りや不透明さが払拭されました。
固定費の削減
⑯AVAST 3980円
合計 68870円
ランキングに参加しています。応援お願いします。

