一番大切なのは・・・

『夫の定年までにすること』
目次
1.ライフプラン表を作る。(結婚当初)
2.ライフプラン表に収入・支出を入力する。(10年前)
3・退職金を入力する。(2年前)
4.退職後の生活費を入力する。(5年前)
5.退職に向けて家・庭・家具・車など特別な出費を検討する。(2年前)
6.5.を実行する。(2年前から)
7.夫に家計管理を任せる。(半年前)
8.退職したつもりで暮らしてみる。(2か月前)
()は我が家の場合。
綺麗さっぱり消えた。
こともあろうに目次通りに2時間かけて書いた記事が一瞬で消えた。
目次の1.2.を説明した文章を書き、我が家のやり方や何故必要かなどの理由を細かく書いた記事でした。
なぜ消えたのか理由はわからないけれど、まだワードプレスに慣れていないのがあからさまになりました。早く慣れたいけれど未だおっかなびっくりいじっています。
消えるのは怖ーい!嫌だ!時間泥棒~と叫んでしまった。
ワードプレスで記事を書くためドメイン取得、レンタルサーバーの契約、プラグインなど数々の難関を何とかして(何とかなっていないのもある)
初投稿まで賞味16時間程しかかからず、『えっ!57歳まだまだできるじゃん』と若干いい感じでいけるかもと思ったけれどカスタマイズがえらく難しい。
ちなみにブロックもよくわからずテキトーに使っていてモヤモヤ!
今回の真っ白記事消滅はブログ村を貼って『さあ!投稿だー』と投稿したらブログ村だけ残って記事が消えてしました。
呆然!なぜ下書きにも保存した記事の部分残ってないの?
消えたのには理由がある。
当たり前のことですが・・・今回の『消えた理由』は誤操作なのでしょうが・・
そこは置いておいて
私は失敗や事が旨くいかないときには『していたことの方向が違っていた?』『今それすべきじゃなかった?』と考えます。
今回の記事が消えたのも『書くべきことが違っていたんだなあ~』
と考え直してあえて同じ内容を書き直しなんてしません。
1度書いた記事は自分の中で賞味期限切れになりもう新鮮な気持ちでは書けないからです。
一番大切な事を見落としていたから
そこに気づかせてくれるために消えたんだなあ~?
じゃあその一番大事な事って何なん?と考えてしまいます。
記事真っ白は大切な事に気づかせてくれました。
一番大切なのは・・・
目次をつけて1.から8までリストアップしましたが・・・
1.ライフプラン表を作る。(結婚当初)
2.ライフプラン表に収入・支出を入力する。(10年前)
3・退職金を入力する。(2年前)
4.退職後の生活費を入力する。(5年前)
5.退職に向けて家・庭・家具・車など特別な出費を検討する。(2年前)
6.5.を実行する。(2年前から)
7.夫に家計管理を任せる。(半年前)
8.退職したつもりで暮らしてみる。
肝心な事が抜けています。
定年後も一緒に暮らしていけるか?ということ。
9. 定年後も一緒に暮らしていけるか?
それはかなり重要でした。
定年後も一緒に暮らしていけるか?
夫婦2人で暮らしていけるというのがライフプランの大前提。
『嫌々そんなの当たり前でしょう』『旨くやってるわよ』それならばそれでいいのですが・・・
意外に旦那さまが内心『お前とはやっていけない』と何やら計画していたり
奥様が『もうこんな生活うんざり』と思っていたり
お互いの定年後のイメージが違っていることも・・・
一番大切なのはお互い老後を一緒に生きていきたいか?
どんな老後の暮らしのイメージなのか話し合って見ること。
我が家の場合。
『仲いいよね~』とよく言われます。旦那さんのことを外で悪く言う必要もないのですし、良く一緒にお出かけする私たち夫婦は仲良し夫婦に見えるのでしょう♡
実際は夫への文句も多く私のけんか腰の物言いに夫がうんざり・・・夫は溜めに溜めるタイプなので『おまえ(私)と老後を楽しめるイメージが出来ない』と吐きだしたことがありました。
『離婚』と言うワードもこれまでに何度か飛び出したこともあり、その度に離婚はしませんでしたが、たまに険悪になるのでやっぱりそこら辺は確かめるべき事です。
老後に向けて退職金で家や車や特別費を使え前に確かめるべきことですね。
このまま二人で暮らすものと、老後も安心して暮らすためにと色々出費してからやっぱり離婚。
もうこの家で暮らさない、退職金も減っちゃった。なんて後の祭りは避けなければ・・・
お互いさまと知る。
自分がイラっとしてけんか腰になるのは更年期のせいもあったのですが父がそういう人でもありそういう話し方なんです。だから許してと言っても通用しないことですが・・・不満はお互いにたくさんあります。ほとんどがお互い様。
お互いが変わっていかないと関係は改善しないと気づくこと。そんな話も何度かしながらギクシャクした関係の改善を試みた2年間でした。どうしても結婚して子育てをしていくうちにパートナーは生活を楽しむ相手と言うより生活をこなしていく人員みたいになってしまっていたように感じます。
もっと緩くやってこれたら・・・と思います。そんなこんなで積もった小さな不満を解消しながらの2年間でした。
理想の生活。
夫が趣味の事をしている横で本を読んだりスマホをいじったり
こうしてブログを書いたりしながら
お茶の時間は『珈琲』や『おやつ』を用意すること。
別荘で過ごすような日常にしたいのです。
夫はそこまでの隠居生活はまだまだ先のようでした。
私はいますぐでもいいのですが・・・
ランキングに参加しています。ポッチと応援お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村