定年退職と再就職

去年の8月に定年退職し9月から再就職したので
今年の国保や道市民税など深く考えずにいました。

今思うと前年度の年収が高かったので再就職しなければどうなっていたんでしょう?

再就職が決まったので考えることもしてなかった。

去年のふるさと納税

去年は退職金もあったので
一応道市民税の事務所に電話して納税額を確認。
退職金なしの年収分と聞いてしっかりふるさと納税もしました。

確定申告

春にふるさと納税に不備がありワンストップ申請が出来ていないと連絡あり
医療費の申請もあったので確定申告してます。

道市民は今年のお給料から引かれないはずでしたが間に合わなかったのか
引かれたお給料明細が続いてました。

ちゃんと確定申告したので還付されるはずと思いながら数ヶ月経ちました。

転職

そんな中、夫が再就職先を辞めたいと…実は就職当初から向かない仕事だったので
辞めたいなら我慢せずすぐ辞めてゆっくり仕事探ししたらいいと話したのですが…

そう言いつつ、たまたまSNSで定年退職の翌年の国保の金額の記事を見つけて『まじ!』

同じ位の年収と退職金の方の記事でしたが国保が6〜7万。そこに道市民税もかなり高額でした。

定年の翌年は休めない

夫に今年年内は仕事しないでゆっくり仕事探ししたらなんて
言っていたけれど…社保がなくなるとドーンと国保が…

私は言った手前、そうなったら支払いするしかないと…なるようになると…

でも夫の前の職場が、『次が決まるまでいてもいい』と言ってくれたので、
再就職先が決まるまで在籍できて、案じた事は起きずにすみました。

それに夫もゆっくり休むなんて少しも考えていなくて
私の取り越し苦労でした。

年収が高い職場の定年退職後は翌年は働いた方がいいですね!
退職してゆっくり休みたいはもう一年お預けが懸命です。

翌年は社保に加入する。

そうしないと国保が重たい!

夫の場合、年収の低い職場に再就職したので今年の年収は3分の1以下になります。
来年は無職になっても今年ほどの公金ではないはずです。

徴収され続ける道市民税

8月に退職したので道市民税の支払い通知がきましたが
再就職してるので放っておいても大丈夫なはず…です。

支払ったら最終先のお給料からと2重徴収。
還付されることになるのでこのままにしておきます。

が、ふるさと納税してるので、そもそも支払いしなくてもいいのでは?

それともふるさと納税してもこれほど納税額があるという事なのでしょうか?

年額20万円。すごい金額です。

やっぱりおかしい間違ってるのではと思うのですが、役所が間違うかなぁ〜とも思ってます。

確定申告の還付金

確定申告の還付金は予定通り振り込まれています。なので正常に処理されたはず…

やっぱりふるさと納税しててもあれほどの納税額なのかな?

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す