
秋になり庭に出る事も少なくなると(夫はまだしていますが・・・)
夫婦2人暮らしは時間がたっぷりあります。
家事もおわりする事がなくなると
何かする事はないかと部屋を見渡してチョコチョコお掃除してみたり…
何か作り物がしたいなぁ〜何作ろうかな?
クリスマスリースやお正月飾りでも・・・
不器用なので満足な物が出来上がらないけれど作ってる時間が好きなんです。
着物リメイクしようか!
使わない物は処分したいのですが
着物を着ていない。
コロナで着付け教室が無期お休みになり全く着なくなりました。
もうそのような場所へのお出かけの機会もないでしょう!
でも捨てられない!母が洋裁が趣味で頼めば洋服にリメイクしてくれます。
でもこれまでも作ってもらいましたが
作ってもらうと着なくなったとき処分がしずらくて
着ないのに処分できない物があるのです。
『もう作ってもらうのは辞めようと決めていました。』
だったら自分で『着物リメイクしてみようかなぁ』
ミシンが怖い
何故かミシンに一度向かうとできるようになりますが、向かうまで時間が必要です。
母と洋裁をしていた時(同居していた時)、『ミシンが怖くて苦手なんだと』気づきました。
針が怖いのです。ミシンの針が折れて目に入ったら・・・そればっかり考えてしまいます。
そこに気づいたので手縫いでしてみよう!
急ぐ必要もないのでゆっくり手縫いで作ってみます。
母と約束
数年前そんなミシンの恐怖やハンドメイドの洋服は着ないと(既製品の方が着やすい)
決めていたので本をすべて処分したり母に譲っていました。
なので母から本を借りるた約束をしています。
母とは同居が上手くいかず距離をとりつつ接していますが
妹に任せっきりなことが気になってもいます。
私は数字で物事を考えるタイプなので
私と同居の年数より妹と同居の年数が長くなり
少し妹の負担も考えないとと思うようになってきました。