家計費のルール

去年、定年退職したので退職金がありますので
『退職金』と『夫のお給料』で管理しています。

1.生活はできる限りお給料内でする。

2.その為に特別費を用意しておく→特別費の管理方法。

3.支出の大部分を楽天カードで行い楽天カードの家計簿アプリで管理。

4.気にするのは毎月末の我が家の資産高。→2022年1月末貯蓄残高/管理するのは貯金だけ

5.毎月の生活費は無駄を省き節約をするけれど、旅行などのお楽しみはやめない。

6.退職金は投資で増やし将来の安心を得ています。

7.5年間で1000万円貯金を殖やしたい。
『モノ好き夫婦の暮らし』ーシニアの貯金日記ー

まとめ

退職金があり口座の残高は潤いましたが老後資金として少しでも使わず暮らしたい。
なので毎月の生活はお給料内で抑えようと頑張っています。

ですが定年まで働き少しゆとりある暮らしも憧れます。
今しか行けない場所があれば旅行へいき、たまには美味しいものを食べ
子供たちにも余裕を見せつついきたいです。
そんな時には少しくらい退職金が減ってもしょうがないですよね!

シニアになりゆるゆると管理しています。

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す