ホワイトデーのプレゼント

今日はお金のルールを書いてみます。画像は夫からのホワイトデーの贈り物。

私のお金のルール

  
   1. 自分の家計の負担分を決め赤字にならないようにする。
     食費、日用品、夫以外の家族との遊行費(夫が関わったら家計費から)
     友達との交際費、自分の医療費、自分の衣類、その他自分の欲しいもの

   2.買い物はキャッシュレス優先。

   3.普段、お財布には小銭を入れない。(使いそうなら小銭を持ちます。)
     今月はまだ1度しか現金を使っていないです。セリアで・・・

   4.ポイントカードを持たない。

   6.お財布に新品の1万円札を多めに入れる。(10万円スタートで今3万円)

   7.お金の話は『お金のない人とない話』より『お金のある人とお金の話』

   

*箇条書きにすると固いですが、
普段の生活のほとんどが家とパートと食品の買い物ですから
お金を使う場面もほとんどありません。

ミニマリストになると買い物が格段に少なくなります。

パート代を赤字にしないように欲しい物の出費をやりくりするのも
とても楽しいです。

ここ2か月は病院代があったので何も買ってせんが
欲しいなと思っているものはあります。

たいした物ではありません。
季節がかわるのでその準備ですね!下着の交換とか・・・

あとは、お財布を整えて気の流れを良くしているだけですが
これが効果テキメン!お金のある場所を整えてみたら
金に対する意識が変わりました。

家計費のルール

我が家は家も大きく維持費もかかり、車も複数台あり家計費の方は大変です。
私の負担部分は小さいので管理もしやすいですが・・・

家計費の方はやっと

去年の定年退職後に家計費の管理の仕方を変え落ち着いてきました。
今の方法があってるような気がしますがまだ模索中です。

詳しく書こうと思いましたが
これからZOOMで会議があります。

なので続きは今度で・・・

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村


投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す