カタログギフト

退職記念日は何にする?

8月に定年退職した夫への職場からの退職記念品はカタログギフトでした。
夫が良さそうな物に付箋を付けてくれたので
見てみると柳宗理のフライパンがありました。

他のフライパンにも付箋が付いていて
フライパン以外の物も何個かありましたがフライパンにしました。

フライパン難民。

フライパンは気に入った物に出会えず難民です。
今では1000円そこそこのフライパンを半年に一度のペースで使い倒しています。

ちょうど、卵焼き、揚げ物用が焦げて使えなくなって困っていました。

柳宗理のステンレス製は一度は使ってみたいフライパン。
でも高価なのでこれまで手が出ませんでした。
やっと使えると思ったらIHに対応していなく残念!

そうなったら卵焼きと揚げ物用がセットになっているこちらに決定です。

思わぬ勘違い。

フッ素コーティングのセットを申し込みしたつもりが
届いたのは『鉄』でした。

実は鉄のフライパンにも興味があり一度チャレンジして失敗しています。
いつかはもう一度育ててみたいと思っていたのです。

でも説明書をよく見ると鉄と書いてますが
鉄のコーティングみたいです。

フライパンにしたもう一つの理由。

フライパンにしたのは他に必要な物がなかったこともありますが
フライパンは私のお給料から購入するものだからでもあります。

夫と私の支出の分担が決まっていて
生活に必要な物は私の担当です。

お給料は7万円前後。
食費、日用品、自分の衣類などなど

今月は冬物の衣類の買い足しが必須でした。

そしてフライパンも必要でした。
フライパンは少し良いもので長く使える物にしたかったので
予算がきついなあと思っていたのです。

記念品なのに・・・

36年間務めた記念品なのにいいのフライパンで・・・?

と問いかけると

『クラウン買ったから』

『そうね!クラウン買ったんだからいいね!』
と思っちゃうのはどうだったのでしょう?

フライパンはダメになったらなくなるし・・・

残るものが良かったかな?と考えたりもしましたが
処分しずらい物が残るのはやっぱり性に合わないのでした。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村 家族ブログ 夫婦へ
モノ好き夫婦 - にほんブログ村
投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す