
3年前退職準備で保険を見直す。
夫は公務員でしたので
・共済の保険。
・民間の保険。
・民間の年金保険。
3種類に入っていました。
定年が近くなってきた3年前に見直ししています。
民間の保険は特約が沢山ついていましたが一部特約解約し保険料を下げています。
年金保険はあと数年で払い込み満了。解約はないので全納しました。
退職2か月前
退職が近くなり共済保険はどするか?
減収になるので民間の生保はどうするか?
決めなくてはなりません。
共済は任意継続可能でしたが継続はしていません。
全納保険料が100万円を超え
その割に医療保険の保証が不充分でした。
父が76歳で癌で2度の手術で闘病しましたが
術後は1週間ですぐ退院し手術料も高度医療で返礼されます。
その経験もあり高齢になってからの医療費は貯金した方がいいと判断しました。
民間の生保は前期全納しています。
理由は500万円の3大成人病の終身保険だったから
60歳まで払い込むと一生涯保証が続きます。
保険は終身保険がお勧めです。
でも保険料が高いので若い安い時に契約しないと中々難しいですね。
30代がギリギリでしょうか?
全納保険料は498925円でした。
保険は難しい
夫が若い時、子育て中は万が一があっては生活に直結します。
見落としがちなのは亡くなるはもちろん大変ですが
高度障害になった時や仕事が続けられない状態になった時が一番困窮するはずです。
なので保証のしっかりした保険が必要です。
シニアになると死亡したときの保証はそれほど必要ありませし
何日するか分からない入院や通院のために高額な保険料払うなら
貯金でカバーした方が良いと考えています。
我が家の保険の加入の仕方は
共済で死亡保障をカバーし
20代で年金
30代の安い保険料で終身保険に入っています。
若い時にこの選択をできた自分を褒めてあげたいです。
自分の保険は・・・
流石に子育て期に自分も3大成人病の終身保険は払えなくて
3大成人病の掛け捨てです。
あと数年で満期で終わります。
癌を心配していたし、60歳までに癌になるような気がしていました。
あと2年半健康でいられれば保険料は・・・すてることに
5㎏×20キロ お米は重いので通販にしています。
![]() | 【ブラックフライデー☆新米10%OFF!】生活応援米(まっしぐら・つがるロマン ブレンド) 20kg (5kg×4袋) 複数原料米 ブレンド米 青森県産米100%使用【生活】【主食】 価格:6,885円 |

