食費の目標

なんとなく食費は4万円が適正かな?ちゃんと設定した訳でもないけれど…
『食費が削減出来ない』っとイラつくのは4万円超えた辺りかも…

たぶん4万円が知らず知らずに意識していた目標なんでしょうね?

何故4万円なのか考えてみた。
節約家の記事には家族4人で4万円が多いのか何かでみた数字なのか?
そんな気がしつつ、4人で4万円は無理ある数字と思うけどシニア夫婦2人なら出来なくもないと考えたんですね!

5人家族時代

男の子3人の5人家族の時も10万円までいかない事もあったし…凄く節約頑張ってたな!

5人で10万円なら1人2万円。夫婦2人で4万円。
そんな計算もしたかも…2人だけど私の食べる量は夫より少ないから余裕になるはず…

食費がかさむ

ところがなかなか5万円以外にならないのです。

6月  約5万  
7月  約6万  
8月  約7万  
9月  約5万

食費を減らしたくて6月から
食費①ご飯の食材  
食費②にその他の食べ物と分けて家計簿付けてました。(キッチリではなくて何となくですが)

なんと、食費①より食費②の方が多いのです。
食費②ご飯を食べるオカズにはならないけれど健康の為や嗜好品として必要なもの。

私はビール。毎日1缶でいいから飲みたい。
食費②を食費として付けて4万円以内にするのをのやめようかな?

外食を分けてるように、主に牛乳、バナナ、グラノーラ、青汁、お菓子、パン、ジュース、ビールなどのお酒、月に2万円位。

そこを分けるなら食費の目標は3万円。

やっぱり分けよう

嗜好品が一緒だったから、頑張って食材やりくりしても、ちょっと食費2を買うと食費がオーバーして辛かった!一生懸命やってるのに達成されないのった嫌になりますよね!

10月から面倒だけどキッチリわけます。

10月からの目標

食費① 3食のお料理の食材  3万円

食費② ①以外とマックなどのテイクアウトやコンビニ  2万円

どっちも5千円節約できたら、当初の食費4万円と同じ。

1週間で考える

片付けの本見てたら、食材を1週間の必要な栄養素の分まとめ買いするの書いてました。

去年、自力で計算してトライしたけど続かなかった。結構食材必要なんですよね!

我が家と同じ夫婦ふたりの数字

でもわかりやすいなでチャレンジしてみようかな!

実は食費の節約が出来なくて節約のため果物が買えてなかった。果物高くて家族皆んなの分まで買うと余計に爆発しちゃうから…

でも本の通りやってみよう!旦那さんはバナナを1日一本(160g)だから1週間約1kg、残りの1kgは私の果物にしよう!

昨日の買い物

先ほどの本はハム・ウインナー・副菜やお弁当作りに便利なものが入ってないのね!
野菜とお肉決めメニュー決めてから行かないとだめですね!

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す