ダイエット中です。

ダイエットをしていますが
冬に備え体が脂肪をためたいのでしょうか?

食事を減らしても体重が変わりません。
増えるのは貯金だけにしておきたいですね!

2021年10月の支出(妻)

食費    29856円 ↓
外食     2420円 ↓
歯科     7680円
健康食品  16334円
セリア     330円
ツルハ    1250円
駐車代     400円
合計    58270円

・食費は予算内に何とか収まりました。子供がいたころは10万円!
・嗜好品を食費に入れてますが、体に良くない嗜好品と体の為の食品が同じ費目なのに疑問を感じたので来月から分けることにしました。
・外食が1度でした。
・歯科は3か月に1度の必要経費です。

食費と健康食品。

今回の会社の健康診断の結果はLDLコレステロール180でした。
要精密検査ですが食事療法で改善しようとチャレンジしています。

食事は野菜中心・糖質を減らすと食費が嵩みます。
予算内を意識しすぎると購入の制限が大きかったので
嗜好品は食費に入れない事にしました。

ダイエットも始め内臓脂肪を落とすため健康食品を購入しています。
3~4ケ月分なので食事の管理だけより割安です。

今回は
『脳への指令はすべて腸から』ですので腸内環境を整える物と
オメガ3にしています。

11月のやりくり

自分のお給料で食費と生活に必要な物と
自分の物や外食を担当しています。

冬物もフリースが1枚もないので買おうか
今月は次男の誕生日があるのでランチを約束していて
その時に一緒にプレゼントを買いに行こうかな!

子供たちは夫の収入が下がったことを知っていて甘えないけれど
甘えさせられないない雰囲気にはしたくないです。

私の少ないお給料でこれまでのような事は出来ないけれど
その中で考えながらできる範囲の中でしてあげたいと考えています。

2日のブログ

出勤前にブログを書いてました。
時間もなくて
前月からの現金・預金の減額が多くて何に使ったかなと
混乱しましたがなんてことはありせんでした。

我が家はカード払いなのでカードの支払いが高額だっただけでした。

このように貯金ブログを書いていてつくづくカード払いには悩まされます。
月末に出した貯金残高ではカード払い分は未決済ですし
光熱費などは2か月遅れです。

この辺は検討しようと思っています。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村 家族ブログ 夫婦へ
モノ好き夫婦 - にほんブログ村


投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す