お財布にはほとんど使わない現金10万円を入れています。

今月から

9月から夫の収入と私のパート代と使い道を分けたので私の分担分の家計費を昨日締めました。

お財布からの出どころは分けましたが家計の管理は一緒の家計簿でしています。
エクセルで横軸に夫と私の口座と現金を表し
縦軸に日付。

Excelは計算してくれるので楽になりました。歳をとると電卓の押し間違えが多くなって計算器が苦手になってます。

夫は家計管理を私に任せてきたので、お金の動きを少しわかってもらいたくて
有給休暇中の2か月ほど家計簿をつけてもらいました。

これまで家計簿は楽天アプリを使い、現金、他口座の支出を手入力していました。楽天ベビーユーザーなので楽天カードの連金が多くてこの方法も気に入ってました。


が夫の管理が始まりこの方法ではなくパソコン派の夫はExcelで家計簿を作り、

使いづらい部分を解消しながら家計管理表が完成し今は私が入力しています。←夫は…辞めてます。

2021年9月の支出(妻)

食費    29895円(30000円)
米      8880円(予算外)
外食     8090円(5000円)
腹巻     1200円
歯ブラシ   1420円
セリア    1550円
ニトリ    9126円
その他    1951円
合計    53232円

残金    16190円

・食費は予算内に何とか収まりました。子供がいたころは10万円!
・お米は30K。5か月くらい?食費と別にしています。
・腹巻、歯ブラシは体の不調のために投資です。
・セリア:引き出しの整理整頓をしています。
・ニトリ:ベットリネンを新調。嬉しいお買い物です。

やりくりが楽しい

これまで5人家族で収入も多かったですが支出も大きく管理しきれない家計だったのです。

パート代で夫婦の食事と日用品を賄い、やりくりして残したお金で生活を整えていく。たったこれだけの事がやっとできました。

今回はやりくりしてニトリとセリアでお買い物ができたことが喜びです。
毎日ベットを整えるのも素敵な時間になります。

掛けカバーをラグジュアリーに
セリア品で引き出し整理

夫の支出

夫の負担分も計算していますが問題があります。
電気・KDDIがカード連金が2・3か月遅れます。
これまでは連金されたら計算していましたがブログにアップするには遅すぎです。どうしようかな?

請求金額で家計簿につけて締めるのが良さそうですがそうするとズレが生じるので時間のある時に調整しようと思います。

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す