お金管理箱。

心がまえ

8月に定年退職し9月から夫のお給料が少なくなります。

翌月支給なので9月はお給料は入りませんし、尚且つ9月分10月分は試用期間で時給月給、期待できないでしょう。

これも転職あるあるなのでしょうがないことです。

気にしたことは固定給になる11月以降も定年前より大幅な減収になること。これからはこれまでの半分位の収入と予想しています。

なので15万円までに収める心構えでトライしました。

2021年9月支出(夫)

住宅ローン    62263円
こづかい     20000円
Amazon       4900円(プライム年会費)
           1480円(ミュージック)
光熱費 電気代   7260円

KDDI        9540円(機種代・光)
    UQモバイル 1586円
    楽天モバイル2461円
保険料       3990円(妻生保)
ガソリン代     20537円
外食費       2768円
娯楽費       2975円
日用品       1956円
医療費       1560円
合計      139286 円

費目について

夫のお給料からの支出はAmazonまでは固定費。
プライム会費は年会費なので来月からはありません。
ガソリン代までは必ず支出のある変動費。
それ以外はその月によります。
ちなみに税金・旅行などの娯楽・家具、家電購入・車両費などは
特別費で退職金を取り崩しての生活になります。

予算内?

予算は15万円です。
夫の試用期間後の手取りが15万円と予想しているからですが
頂いてみないとわかりませんし
ちゃんと求人票に記載されていた手当がつくか心配しています。

今月に支出は約14万円なので1万円残しての予算内なのですが
素直に喜べないのは水道代が2か月に1度なので来月は水道代が1万円増えます。それに・・・

北海道の冬の灯油代は厳しい

そろそろ灯油タンクに給油があります。
北海道なので外に大きな給油タンクがあり10月から翌年4月まで毎月大きなタンクローリーで給油があります。


5月から9月までは給油はありませんが5月はまだ暖房を使い、夏の間のお風呂も灯油なので10月の給油の時点ではかなり減っています。
たぶん2万円以上給油されるはず・・・


11月12月と1万円台。1月2月は2万円台。3月4月と減って5月に解放

それのみならず電気代も5000円ほどアップします。
セントラルヒーティングの給湯器は夜も1日中つけっぱなし・・・

結果冬の光熱費は25000円アップになります。

1万円残したと喜んでいられませんね。

特別費が膨大!

それに問題なのが
一見すると頑張ったように感じる家計のやりくりですが
9月は特別費13万円あります。
特別費はまた後日書きますがお金を使わない生活に慣れることが必要です。

日記

この春から小樽の寮に入っている三男は金曜日に我が家へ直帰しています。
夕ご飯を食べてお友達と温泉に行くのですが・・・なぜなの?
行く前にシャワーに入ります。

夫婦2人になり節約もしやすくなり
電気代、水道代も小まめに節約して効果を確かめたいのでやめて欲しい・・

言いませんが・・・必要ないとおもうし・・・日本人洗いすぎ・・・

・・・ばっかり

ブログ村のランキングに参加しています。
も少しで50位以内。応援お願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村 家族ブログ 夫婦へ


♡♡フォローしてね♡♡



投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す