タウシュンベツ

3月の家計簿をパソコンに記入していなくて
気になりつつ過ごしていました。(スマホアプリにはつけてます)

家計簿をつけるのが好きでしたがそうでもなくなったようです。
一昨日やっとする気になりパソコンに入力しました。

そういえば2月の支出もブログにアップしていなかった!
もう4月です。

スマホアプリへの連金にタイムラグがあります。
電気代は2か月遅れ、でもここまで先延ばしにしたことはありませんでした。

私のなかで家計簿が必要なくなりつつあるのかも・・・

2022年2月支出(夫)

住宅ローン 62263円
灯油    26653円
電気
保険     3990円
KDDI     9103円
UQ      3315円
こづかい  20000円 
ガソリン代 30657円
仕事費   10000円
外食     8965円
除雪機修理  6952円

合計   181898円

電気代が加算されてもお給料内でおさまり赤字は避けられました。

灯油代・ガソリン代(雪の渋滞)・除雪機のボルト
多分電気代も5000円以上アップです。

北海道に住んでいることで月に4万円は生活費が多くかかります。
仕方のないことですが春になり家計の負担が軽くなるのが待ち遠しいですね!

勤務時間のモヤモヤ

職場では可能な勤務時間を登録されていますが私は
平日 9時から20時 
土日 9時から18時
を可能時間しています。

夜勤務のできる人が少ないので夜のシフトが薄く
夜に出勤すると
『夜勤務してよ~』といわれますが、たまにしかシフトに入っていないだけ
こちらは『平日はできますよ』としているのですが・・・シフトに入っていないだけ

何だかやりたくなくて出来ないにしているみたいに感じました。

それにしても
私と同じように子育てが終わったり、末子が大学生のお子さんとかでも
日中しか働けないにしている人ばかり・・・

夜勤務は嫌ではありませんが、夜勤務をオールオッケイにすると
貧乏くじを引いたみたいな気分になるのです。

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村



投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す