
特別費を管理する
もう25年以上家計簿をつけていますが『特別費』が悩みです。
新築住宅を2件建て、車の乗り換えは思い出せるだけで13台。(もっとありそうな)
男の子が3人で教育費が次から次へと
ましてスポーツは夏は野球、冬はスキーにスノボ
毎月の管理しきれない出費が続きました。
去年は夫が定年退職し
退職後にかかる特別費を減らすため
家や庭のメンテナンスや保険なども全納しています。
今年こそ特別費をキッチリ管理してみようと思います。
年間の特別費を書き出してみる。
書き出しはこれまでも何度もしてきましたが
本当に何故こんなにイレギュラーがあるのと予定通りにいかないのでした。
固定資産税 11万円
車税 9万円
ふるさと納税 3万円
家族費 5万円
車検 15万円
家の費用 15万円
その他 2万円
合計 60万円
60万円を普通預金に用意。
2022年は夫のお給料の口座に60万円用意してスタートです。
年末に赤字なのか黒字なのかやってみないとわかりませんが
無いお金は使えない生活が少し手もみにつけばと考えています。
実際は退職金もあり投資も好調です。
あるのに無いってわかりずらいし
どこかで甘えが出てしまします。
とにかくチャレンジです。
ランキングに参加しています。応援お願いします。

