新しいリモコン

ブログお休み中の家計記録を埋めています。

2022年5月貯金残高

2022年5月末  ○9300880円
2022年4月末  ○9367013円 ⚪︎には数字
-66133円
自動車税が10万円超ありましたがその割には赤字が少なく済んでいます。
投資信託の利益でカバーされたのでしょう!

在庫切れの給湯器の故障

給湯器が故障
ついにこの日が…どうなるの?
一大事なのにムッとされる!

給湯器故障の記事もアップ!良かったらご覧ください。

担当の方は午後に見に来てくれました。
結果、線が切れてて修理では治らない状態!
給湯器は1月に発注してて未だ納品はないそうで順番待ち!

我が家の前に4.5件の順番待ちがいるとの事。
尚且つ全然入ってこないと…おっしゃってますが!

でも、何とかなる気がしてならない私。
『ここだけの話…』ほらキタキタ

『他の分を回します。』やっぱりね!

結果、翌日、午前中に交換が出来ました。

最悪の事態なら何ヶ月も給湯器なし、お湯なし、お風呂なし!銭湯か温泉、もしくはフィットネスまで考えてましたが杞憂に終わりました。

やっぱりね!たぶん故障した時の為にストックがあるんだと思いました。

日帰り入浴 ゆとろぎ

銭湯や温泉など、のぼせで具合が悪くなるのであまり行かないのですが、
さすがに2日目は日帰り入浴に行きました。
具合悪くならないように、露天風呂で冷やしながらの入浴でした。

気をつけながらゆっくり入っていたら、息子を待たせてしまった!
私は長く入れないって言ってたから、息子は気を使って早めに出たようです。

私は息子が『いつもサウナに入る』と聞いたから
待つのもなんだから冷ましながらゆっくり入ってました。

銭湯でて『待った?』って聞くの女っぽい感じでいい経験でした。

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す