前日夜勤務から帰宅後夜遅くに食事。
朝食は抜いてテーブルにあった領収書をファイルに入れたところから
書類の整理と取説の整理が始まりました。

びっちり2時間。
取説は自分一人の暮らしならほぼ全捨てですが
夫に探されたり、『何処にある?』と聞かれたときに
『捨てた』と言うのが嫌で保管しています。

2022年10月貯金残高の増減

昨日9月分の増減を書きました。
約60万円の赤字です。2022年9月の貯金残高の増減

2022年9月末から10月末の貯金残高の増減 +374611円

10月は生活費以外の支出が20万円弱ありましたが
それでも黒字。その額も37万円。

投資信託の利益が大きかったです。

毎月これほど利益があればパートに行かなくても・・・
いつも考えてしまいます。

夜勤務の大変さ

夜勤務は客数も売り上げも少なくて楽かと思いきや
日中とは別の大変さがあります。

スタッフが少なすぎる!
レジでのお会計以外のお客様対応が多いこの職場
『お客様対応お願いします』と無線でお願いしても対応できるスタッフがいなくて
結果お待たせしています。

その間レジの私は鋭い視線に耐えながら早く誰か来てと思っても
皆他の対応に追われている。

夜勤務出来ないスタッフが多すぎだし
出来ない人に無理にさせない職場のやり方も疑問です。

出来ない人は『夜、土日出来ないと言って採用された。』らしいです。

それでどうして採用したのか謎ですが・・・
困るのは夜土日出ているスタッフ!協力しようと思わないのかなぁ?

と言ってる私も
『夜勤務はもうできない』と言いましたが
『月に何度かはお願い』とお願いされました。

どうして他の出来ない人にはお願いしないのか?謎!

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す