昨日はパートがお休み。2度寝しベットから出たのは9時。

何故か焦る

夫婦2人暮らし、夫を朝早く見送りたとえ9時起きでも予定もなければ
どうしてもしなければいけない事のないはず!

『焦る必要ないよ』と心を落ち着かせます。
忙しかった頃がしみついていて毎朝自分への、この一声は必要です。

それにしてもパートがお休みで予定もないのに
決めているパートお休みの日のセルフエステとストレッチの時間が取れなかったのは
『どうしてこうなった?』でしたね!

今日はブランチにしたので
このブログを早々に書き始め、昨日できなかったセルフエステとストレッチを優先します。

2022年2月貯蓄残高

2022年1月末    ○9303585円
2022年2月末    ○9125271円
           (○には数字が入り8桁の貯蓄があります。)
差し引          ー178314円

2022年1月末貯蓄残高/管理するのは貯金だけ
2021年12月末/貯金残高
2021年11月末/貯金残高

こわかった!

1月末はオミクロン株で約40万円の減!
2月は少しずつ減を取り戻していましたがあの出来事が起きました。
(今は原発を攻撃している出来事です。)

恐ろしいほど投資信託が減っていると恐くなりネットのチェックを
月末までしませんでしたが・・・わずかな減でした。
今月がひどいのかもしれません。

怖がらなくていい

頭の中ではドルコスト平均法を理解しているので
株価が下がった時はチャンスです。

世の中が落ち着くと必ず上がってきます。
チャートの折れ線グラフはアップしてみると日々上がったり下がったりしていますが
投資信託は長期で利益を得る物なのでアップで見てはいけません。

10年20年でみると経済は上がり下がりを繰り返しながら必ず上がってきています。
今安値でたくさん買えていると考えるのです。


投資信託の不安を解消していきたいですね!

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す