20年以上前に雑貨屋さんで買った湯呑み。
その頃はオシャレな雑貨にあこがれていつつも
そんなに買えなかったなぁ~

使わずただ置いて飾っていましたがガーデニングを始め
家に花を入れるようになりこの湯飲みも花瓶にしちゃえって

これで湯飲みとしてはもう使わないけれど
これまでも使ってなかったのでこれで良しです。

2022年の5月の支出

〈夫のお給料分〉
住宅ローン  62263円
保険料(妻)  3990円
小遣い(夫) 20000円
電気代     8729円
水道代 6867円
灯油代  円
通信費 17856円
ガソリン代 32805円
仕事費 5412円
医療費 2860円
外食費 16563円
日用品 9574円
その他 3008円
合計     173364円

生活費は目標の17万円。
灯油代がなくなりました。
この月のガソリン代が多いのはどうしてだったのかな?
遠い現場が多かったのかクラウンでドライブでもした?
スケジュール帳を確認してもどこにもいってませんでした。
現場が遠かったのかな?

〈特別費〉

花苗       20115円
電気購入     30000円
車税       90300円
合計      140415円

暖かくなり灯油代はなくなりましたが代わりに
庭の費用が嵩んできます。

〈妻の給料分〉
食費       27863円
ファッション    3345円
ランチ      6252円
歯医者      3490円
ネイル      2013円
香典       5673円
合計       48636円

あまり達成したことがない5万円以下に収まっています。
食費を頑張っていますね!
私の食費は減っていますが生活費の外食費が上がっています。

多分週末の夕食を外食にしてご飯を作らないと
こうなります。

どっちもどっちです。

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す