セリアで見つけた大理石調の鉢が素敵で多肉とサボテンを植え
フェンネルとローズマリーも根だししています。

芽が出たり根が伸びたりをみるのが
料理中のささやかな楽しみになってます。

2022年6月の支出

〈夫のお給料分〉
住宅ローン  62263円
保険料(妻)  3990円
小遣い(夫) 20000円
電気代     7382円
水道代   円
灯油代  円
通信費 11697円
楽天違約金   10824円
ガソリン代 19092円
医療費 4771円
外食費 5870円
日用品 7330円
合計     153222円

このやり方で家計管理をするようになって最低金額です。
灯油代がなくなりパネルヒーターの電気代もなくなり
水道代もない月でした。
通信費の私の携帯本体代金の支払いが終わっています。
外食費や日用品もほどほどなので最低金額になったようです。

3月に楽天モバイルの解約違約金と思っていた支払いは違ったみたい。
今月でした。

〈特別費〉
庭作り      64337円
クラウン保険  36330円
NHK      13650円
合計     114317円
本格的に庭づくりが始まりました。
3年連続で庭づくりをしています。
今月はこの額ですが数十万円を予定しています。

〈妻の給料分〉
食費       53729円
ネイル      13215円
ランチ      15193円
歯医者       2320円
内科        3300円
無印良品     13113円
ニトリ       4595円
ファッション   10701円
合計       116166円
ネイルは除去料の一括プランにしたため
3ヶ月に一度の歯医者・2か月に一度の内科
ランチはGWに子供と行き、
友人とも重なり行き過ぎました。
GWに何処にもいかずその反動でか買い物がしたくなり
無印良品で散在し後悔しました。

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す