seriaのガラス瓶

2022年8月貯金残高

お休みしていた時の家計管理の記録を書き足しています。

2022年8月末   ○8904117円
2022年7月末   ○9115553円
         -211436円

8月の赤字の原因は庭作り費用ですね!
バーベキューコーナーとフェンスの外構費用と薔薇の購入など・・・
他人のゴミを捨てる暮らし←(フェンスをつけた理由)

大きな出費でしたが
何年も住み続ける持ち家なら
早めに快適に暮らせるようにした方がいいですね!
17年目でやっとここまでできました。

脱プラスチックへ

プラスチック製品よりガラスがいいなぁ〜
と思うようになりプラスチックからガラスに…変えていきます。

キッチンの保存容器をプラスチックからガラスに変えるためseriaをみてみると

思うようなのがなくて…左の2個は蓋はプラスチックですが…
プラスチック使ってないのでいいのがなくてとりあえず…キッチン用に

紅生姜とラムレーズンをプラスチック製の容器から移し替えました。

ビーズとボタン

可愛さで選んだ縦長の瓶は
野菜スティックのマリネ?冷蔵庫を覗いてもピッタリの食材がなくて・・

今回はこちらは捨てられないボタンとビーズの収納にね!

プラスチックケース仕切りは便利だけどオシャレじゃないから瓶へ
バラバラも後で大変なので紐通し・・・アマプラ見ながらこんな時間も好き

やっぱりガラス瓶の方がインテリアとしてオシャレね!

今後も使わないだろうビーズの保管だから
使いやすくなくても可愛い方がいいのよ!

そんなわけで出来た収納方法です。

便利な方が良かったり、見た目が大事だったりそれぞれでいいですね!

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ


モノ好き夫婦 - にほんブログ村

投稿者
by keiko.

by keiko.

-65歳までに1000万円貯金-夫婦ともインテリア、雑貨、家、ガーデニング、洋服が好きで出費が大きかった時を経て、2年前から私はミニマリスト志向に路線変更。夫はそこそこ付き合うがやりたいことをやりたい派。 夫婦のずれを感じつつ『貯金日記』『シニア暮らし』『札幌暮らし』を紹介していきます。

コメントを残す