
おはようございます。keiko.です。
日記を書きたくて始めたブログですが日記らしく毎日の事が書けてませんでした。
4連休初日
希望したわけではないけれど今日から4連休です。
先月コロナのことで12日間連休になり、その後週3日、週4日勤務して
4連休です。
希望したお休みではないので1つも予定がありません。
今日、明日は夫がお休みなので食料品を買い出しに行き
明日からは引きこもる事にします。
オリンピックが楽しみ
オリンピックですね!
今はネットニュースで高梨沙羅ちゃんの画像を見るだけで涙が出そうになります。
甲子園にも届かず地区大会の決勝にも届かなかった息子達ですら、大変な努力をしてました。それがオリンピックに出場してるんですからどれほどの努力と苦悩があった4年間かと…
4年に1度は本当に悩ましいです。また来年でも『また1年間かぁ〜となります。』
それもスキージャンプは競技時間がたった一瞬…
スキージャンプの船木さんと同じ故郷なので、クラスにジャンプでオリンピックを目指してる同級生もいたのでジャンプが馴染み深くドキドキしながら見ています。
今回の紗羅さんの失格後の映像は事は胃が痛くなりました。
大好きなジャンプが嫌な思い出で終わりにならない事だけを祈ってます。
沙羅さん、ありがとうございます♡
そしてフィギュアはスポーツなのか芸術なのか?クラッシックバレーは芸術?だとしたらフィギュアは芸術ですね!数あるスポーツの中であれほど美しいスポーツはないと思います。
体操やスノーボード等もそうですが技に得点がつくスポーツの難しさも感じますね!
昨日の平野選手の得点も・・・
普段スノーボードにかかわっていない私でも技の難易度の違い、高さ、美しさは一目瞭然でした。3回目で失敗なくプレー出来て本当に最高でした。
スポーツならば勝てば言い訳ですから得点を得られる事をすればいい!でも芸術なら美しくなければならない。
イナバウワーは得点にならないと知った時もそうですが何ともスッキリしない得点方式。
羽生結弦さんの挑戦は見てる方も応援したくなり成功を願うばかりでした。
彼の求めてる先はスポーツを超えてましたね。
『どれほど徳をつめば良いのだろう・・・』この言葉は羽生結弦さんの毎日の鍛錬が覗え本当にそういう所まで行きついていたのだと感じました。
彼の言動や立ち振る舞いもスポーツ選手のそれを超え達観しています。
無責任ですがまだまだ羽生結弦さんの演技を楽しみたいです。
夫婦の違い
どんなスポーツでもスポーツ観戦が好き。
ですが夫は全くスポーツを見ません。
単なる趣味の違いですが気を使ってチャンネル変えられない生活をしてきました。
去年位から見たいとき見るようになりましたが
TVを独占しているようで申し訳ないです。
本当は野球のシーズンになったら野球中継も全て観たいですがそこは流石に我慢しています。
今日はジャンプのラージヒルですね!
ニュースや特番で『明日に向けて一言』と言うインタビューが嫌いです。
そのなんメダル目指して頑張るだけじゃない!その為にやってきたんだから…
どんな言葉が欲しくて聞くんだろう?
選手には画面の向こうの他人ではなく自分の為にプレーして欲しいなって思ってます。